感情の爆発を乗り越えて円満解決

中立離婚アドバイザー山根です。

行政書士だけが知っている「となりの離婚白書」へ、ようこそ。

今回の事件簿は・・・

【感情の爆発を乗り越えて円満解決】

夫30歳(会社員)、妻31歳(会社員)。借家。預金無し。

婚姻2年目。同居中。こどもなしのご夫婦。

早速、紐解いてみましょう・・・

夫婦共に若く年齢も近いため、とにかく感情の衝突が激しいご夫婦でした。

初回相談時、私の事務所で夫婦喧嘩ができるご夫婦で、若さと元気を感じました。

円満解決か離婚のどちらを希望かを確認すると、双方が「相手次第」と発言。

それは条件次第で離婚ということなのか、自分の意思が固まっていないのか、を尋ねると双方なんともあやふやな返答。明確な争点が曖昧なまま、一先ず双方からお話しを聞き進めることになりました。

同居中でしたので、これからの話合いのルールを作りました。

このご夫婦には、

1 自宅では離婚の話をしない

2 言いたいことは全て行政書士に告げる

3 お互いに手を上げない

4 相手からの書面はきちんと読む

双方これを守ることを宣誓した後に、協議を開始することにしました。

些細なことですが、第三者が介入することへの意識づけがとても重要になります。

私に相談頂く前に、両家の両親を含めた話合いや、夫婦共通の先輩・友人らに間に立って貰って話合いをしてきたそうです。

しかしながら、何をどうしたいのか、何が衝突しているのか・・・そもそも本人が分かっていないようですから・・・感情的な苛立ちと衝突だけが目立っていました。

聞き取りを進めると、お互いの誹謗中傷その他、ありとあらゆる面が「気に入らない」と、感情的な「口論」に終始。

夫婦喧嘩なら二人で出来るので、このまま相談を継続するのか中止するのか、それぞれ考えてくるように、とお願い(注意)しました。

「言いたいことは全部吐き出したい」、「きちんと相手に伝えたい」という気持ちは双方一致していたので、クールダウン期間を設けることになりました。

2ヶ月後、なんとか相談を再開。

整理していくと・・・

夫の不満は、婚姻後の妻の乱費にあると主張。これに対して、妻は自分の収入もあるので、家計を圧迫する程の乱費はしていないと反論。お互いの意見が真っ向から対立しました。

そこで、主張の根底にある気持ちの探求へ。

(ここが、第三者による協議の最大のメリットです)

夫は、「もっと小遣いが欲しい」「妻がお金を使いすぎている」というもの。家計を全く把握していない夫は、自分以上に妻がお小遣いを使っていると“感じていた”のでした。洋服が好きな妻はリサイクルショップを上手に利用してやりくりしていたにも拘わらず、反対にあらぬ疑いを掛けられていたということです。

幸いにも、妻が家計簿を付けていました。残念ながら、家計簿を目の当たりにしても「小遣いを増やして欲しい」という姿勢に変化はありませんでした。家庭より自分が優先。結婚は早かったのかも、と後悔していました。

妻は、こどもは二人欲しいし5年後には家も欲しいと将来設計が具体的で、そのために「しっかりと貯蓄したい」という希望も目標も明確で、常識的な範囲で貯蓄もしっかりとしていました。

直ぐにこどもが欲しい/欲しくないという意見の相違も根底に横たわっていたようです。

もう少し夫婦を続けるのか、離婚するのか、そろそろ決断しても良い時期ではと促すと、双方共に「相手が自分の考えに沿うならば」と、最初の意見から変わらず。

相手が承服するなら、やり直しても良いとの“上から目線”。似たもの夫婦とは良く言ったものだと、感心してしまいました。

最終的に、お互いに譲歩・協力し合う“姿勢がない”ことを確認し、「こどもも財産もないうちに、さっさと別れましょう」という点で双方納得して離婚が成立となりました。

交際3ヶ月で婚姻したため、お互いの将来感や人生展望を共有していなかったとの後悔を述べられています。

喧嘩が絶えなかったのは、相手への不信感が一杯で、何を話そうと信じられない感情を抱いてしまっていたことに気づいたそうです。

気持ちのクールダウンに約2ヶ月。冷静になってからは、約3週間の話合いで解決しました。

【中立離婚アドバイザーの回想録】

話し合いを進める中で明らかになったのは、単に悪化した感情や誹謗中傷の繰り返しではなかったということ。実は、根底にあるのはお互いの不安や期待、そして理解し合えない思いだったのです。何よりも大切なのは相手を理解し共に歩んでいく姿勢ですが、それが無いと気付いたとき、気持ちの整理がついたのでしょう。

お互いが理解し合えないままに、感情がエスカレートしてしまう。

そんなときこそ、“中立的な立場の第三者”が役に立ちます。

親、兄弟、友人など、当事者との関係性がある場合、「中立」にはなり得ませんから。

彼らの経験から、あなたも学ぶことがあるはずです。

どうか、お一人で悩まずに、あなたに寄り添う存在を見つけてください。

あなたの未来は、あなた自身の手の中にあります。

————-

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

人生の再スタートを応援します

もめない離婚相談室 ⇒ https://return-single.com

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:0120-333-4444

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート